てことで、アンダリヤころころバッグ。

hanna

2010年05月11日 16:00

♪プレゼント企画実施中♪締切りは15日! ←こちらを見てくださいね。


たくさんのご応募頂いておりまして、ありがとうございますm(__)m

嬉しくてしょうがない'-'*!のと、同時に、

急に緊張してまいりました。ちゃんと編めるのだろうか。。。

ということで、サンプル編みしました。



下の赤いのはこの前の編みかけバッグです'-'*
ちょうどカゴの状態で止まってます。
上のピンクっぽい二つがころんころんバッグ試し編み。

解いては、ちゅるちゅるになった糸にスチームをかけ、
(ちゅるちゅるになったアンダリヤがモワモワモワっと復活する様は面白いです)
何度か編みなおして練習中です。

まずはレシピ通りに7号かぎ針で、そのまま編みました。(画面右側)
やっぱり手がきついのでしょうか>< ちょっと小さめの気がします。

次は編み始めから初めて使うテクノロートなるものをくるみこんで8号かぎ針で。
(画面左側)



どちらもまだノンスチームです。

左(8号針)の方が4段ばかし先行してますが、
どうして!?どうして!?結構形が違います(焦)

7号針でテクノロート使用で手加減を工夫するか。。
8号針で編むのか。。考え中です。

自分へのメモ:なんとなく分かったこと。
□立体ものはレシピ通りに編むにしても、手加減など微調整に気を使いましょう。
□テクノロート、初めは生地の触り心地は7号のとあまり変わらないので、
 ??と思いましたが、形になってくると効果抜群!
 でもでも、形を整えながら編まないと、自然なころころ具合を出しきらん。。

とりあえず練習編み、2つ編み進めてみます。

強い味方が届きました!


ラバーグリップのかぎ針セット。


ケースもお気に入り♪

これで人差し指の水ぶくれとはさよならです!

頑張りますっ

ちゃんと創ってよ~!のポチを頂けると励みになります → 

関連記事