週末は爆編み祭りでした。
そしてその祭りの模様はtwitterの#bakuamiにて生中継。
金曜日の夜から土日、何を編もうが、いつ編もうが、勝手に参加できて盛り上がるという、
素晴らしい企画☆ で、このハッシュタグは常駐なので、
本日もあらゆる爆編みが中継されてる模様です^^
読んで字のごとく、猛烈に編むという企画。
コンペティションでも何でもないのですが、自然とスピードアップします^^
※爆編みとは?? こちらで詳しく紹介されています→
"爆編みとは"
私はもう少しで編み終わるところまで行ってたスカーフ。
こちらを編み終わって。。。
んで、思わずかぎ針編みの cap-sleeve top
こちら、前後身頃完成しました。後は、とじて、袖つけて、飾り編み で完成!
スカーフを編んだのはこちらの糸☆
この糸の"コロンビア"で編みました。
3色買ったうち薄い色で大判ショールを編んでたらモヤモヤしてましたが、
この20cm幅くらいでのスカーフはグラデーションが綺麗!
完成記事は改めて書きますが、
グラデーションのパターンが結構なロングピッチですので、
糸を接ぐときは注意が必要です。
こだわらなければ別にOK。
で、cap-sleeve top は、
去年買ったこちらの糸。
糸だま見てると段染めなんて全然気づかなくって、
微妙に薄いグレーが混じる段染め糸。
編み始めは、アレ?出だしの糸汚れてる!ショックー!とか言ってたんですが、
編んでくと段染めっぽくって?他の糸も同じように染が出てて?
段染めということを教えていただいて、なるほど納得。
なんでこんな微妙な分かりにくい段染めなんだろう?と思ってたのですが、
こうやって編地にすると、単一では出ない色合いが気に入っております。
それとも使い方間違ってるのかな?
メリヤス編みだと段染めがはっきり分かるのか?
ブログ村編み物部門♪
人気ブログ編み物部門♪
追記。。。
cap-sleeve topは
こちらの本の中の、「cap-sleeve top」
6号かぎ針で、作り目は同じ。
私はかぎ針だとどうしても段数がゲージに足りなくなるので、
本の指定段数よりは多めに編みました。
同じ編み方のが、この本の表紙にあるドレスバージョンです。
(でも私は着る時がなさそう。。)