2009年10月05日
ニットと布のブックカバー♪
やったー!できたー!
編み物と手持ちの布を使って創ってみたいと思っていたブックカバー。
布小物は難しそうだなぁ。。などとぐずぐずと、手を出さずにいたのですが、
昨日、やっぱりやってみよう!と頑張りましたp(^-^)q

内側はこんな感じです。


布合わせって難しいですね。。。
(しかし、ミシンって早っ!
これからはちゃんと使ってあげよう。。いや、使わせて頂こう。。)
出来上がりは布とニットの柔らかさはあるものの、パリッと感はなく、
多分、接着芯なるものを使うともっと違うのかと。。
出来上がり、色合いなどはともかく、
創れたということがめっちゃくちゃ嬉しかったです*^-^*
やったー♪ やればできるんだって、夜中一人で大満足でした
編み物と手持ちの布を使って創ってみたいと思っていたブックカバー。
布小物は難しそうだなぁ。。などとぐずぐずと、手を出さずにいたのですが、
昨日、やっぱりやってみよう!と頑張りましたp(^-^)q

内側はこんな感じです。


布合わせって難しいですね。。。
(しかし、ミシンって早っ!
これからはちゃんと使ってあげよう。。いや、使わせて頂こう。。)
出来上がりは布とニットの柔らかさはあるものの、パリッと感はなく、
多分、接着芯なるものを使うともっと違うのかと。。
出来上がり、色合いなどはともかく、
創れたということがめっちゃくちゃ嬉しかったです*^-^*
やったー♪ やればできるんだって、夜中一人で大満足でした

2009年06月20日
消しごむはんこ*花*

だんだんコツが掴めてきたかなと思うんですが、
やっぱり花びらのとこががたがたです。。
インクパッドで色を分けてぺたぺたして捺してみました♪
創ったものを順番にとっておこうと、
手帳サイズのスケッチブックを買って1ページずつに捺してみると、
ちょっとウキウキ^^創る楽しさが増した感じ♪





タグ :消しゴムはんこ
2009年06月18日
2009年06月16日
2009年06月16日
消しゴムはんこデビュー!しかし--;)
昨晩 消しゴムはんこデビューしました!
図案は刺繍の本から選びました。

これ作りたかったけど、100円ショップで買ったデカ消しにも収まらなかったので、

これを。。
しかし、初挑戦で む、無謀じゃないですか?
100円ショップで買ったデザインカッターは全く消しゴムはんこには向いてなかったです・・
柔らかいお餅を切ってるのかというくらい、刃先に消しゴムがまとわりついて切れない切れない・・
10分ほど格闘して・・
そしてこれ

なんだこりゃ~!!
ですが、正真正銘 初作品ですので、大事にとっておこう!
さっき、持ってた30度カッターで消しゴムを削ったところ、刃先でさっくり ストレスなく切れます!
最初からこれ使えば良かったんや~
いやいや、でもカッターのせいではありませんね--;)
改めて、milkさん桜さん すごい!
消しハン創ってみて、これは無心で創ってしかも楽しい♪ ということが実感できました!
今夜も何か彫ってみようと思います♪
消しハンの先輩方々、彫り方のコツなどアドバイス頂けたら嬉しいです♪
図案は刺繍の本から選びました。

これ作りたかったけど、100円ショップで買ったデカ消しにも収まらなかったので、

これを。。
しかし、初挑戦で む、無謀じゃないですか?
100円ショップで買ったデザインカッターは全く消しゴムはんこには向いてなかったです・・
柔らかいお餅を切ってるのかというくらい、刃先に消しゴムがまとわりついて切れない切れない・・
10分ほど格闘して・・
そしてこれ

なんだこりゃ~!!
ですが、正真正銘 初作品ですので、大事にとっておこう!
さっき、持ってた30度カッターで消しゴムを削ったところ、刃先でさっくり ストレスなく切れます!
最初からこれ使えば良かったんや~
いやいや、でもカッターのせいではありませんね--;)
改めて、milkさん桜さん すごい!

消しハン創ってみて、これは無心で創ってしかも楽しい♪ ということが実感できました!
今夜も何か彫ってみようと思います♪
消しハンの先輩方々、彫り方のコツなどアドバイス頂けたら嬉しいです♪
タグ :消しゴムはんこ
2009年06月15日
やっっっと出来上がったヘッドカバー♪
1ヶ月の間、ちびちびと週末を使って創っていたヘッドカバー、
土曜日にようやく完成しました!!(というか、土曜日が期限でした
恥ずかしながら、お見せしますと・・




創り方がわからなくて困ってましたが、
持ってるヘッドカバーとオーダーしたドライバーの大きさを見ながら型紙起こしました。(パクリです
)
中身は伸縮性のある内布、クラブを守るために黒のキルト芯をちゃんと入れ、
(この中身の様子は、途中経過の記事で写真があります☆)、
胴体部分も、内布と表布の間にゴムを入れて、カバーが抜けないようにしました。
服は赤にしなきゃいけなかったので、赤糸で編み、刺繍はこれまたやったことなくて焦りましたが、
白糸で「1」とグループ名をアルファベットで「MINGOL」と、フリーで刺繍しました。
服を創る前は、「黒子みたい・・」と言われましたが、まぁこれで許してくれよ
と、、やっと出来上がりました!
そのうち。。。ホントにそのうちですが、全くオリジナルデザインで創れたら面白いかなぁって思ってます☆
そして、出来上がりを持ってお祝いの大矢野の会場へ。
他にお祝いとして贈ったドライバーにぴったしはまった時は ホッとしました。
とりあえず手作りのものを喜んでいただけて、創ってよかった~と思った瞬間でした☆
ついでにその後、、
大矢野に宿泊した次の日の日曜日は、皆さんはゴルフに出かけて行き、
私は急遽入った仕事のため、「仕事せんでゴルフせ~よ!」という言葉を背に受けながら長洲方面へ。。
仕事を終えた一行と夜遅く熊本市内に入り会食して、
今日は葦北方面へ。あっついなぁ~と仕事焼けしながら、ようやく博多へ戻りました。
バタバタ&充実した週末からの今日でしたが、
今日は久し振りに家でゆっくりと過ごせたので、筍料理とビールとおてもやんを堪能し、
今夜は今から、消しゴムはんこデビューと、中断してたレース編みに没頭する予定です!
土曜日にようやく完成しました!!(というか、土曜日が期限でした

恥ずかしながら、お見せしますと・・




創り方がわからなくて困ってましたが、
持ってるヘッドカバーとオーダーしたドライバーの大きさを見ながら型紙起こしました。(パクリです

中身は伸縮性のある内布、クラブを守るために黒のキルト芯をちゃんと入れ、
(この中身の様子は、途中経過の記事で写真があります☆)、
胴体部分も、内布と表布の間にゴムを入れて、カバーが抜けないようにしました。
服は赤にしなきゃいけなかったので、赤糸で編み、刺繍はこれまたやったことなくて焦りましたが、
白糸で「1」とグループ名をアルファベットで「MINGOL」と、フリーで刺繍しました。
服を創る前は、「黒子みたい・・」と言われましたが、まぁこれで許してくれよ

そのうち。。。ホントにそのうちですが、全くオリジナルデザインで創れたら面白いかなぁって思ってます☆
そして、出来上がりを持ってお祝いの大矢野の会場へ。
他にお祝いとして贈ったドライバーにぴったしはまった時は ホッとしました。
とりあえず手作りのものを喜んでいただけて、創ってよかった~と思った瞬間でした☆
ついでにその後、、
大矢野に宿泊した次の日の日曜日は、皆さんはゴルフに出かけて行き、
私は急遽入った仕事のため、「仕事せんでゴルフせ~よ!」という言葉を背に受けながら長洲方面へ。。
仕事を終えた一行と夜遅く熊本市内に入り会食して、
今日は葦北方面へ。あっついなぁ~と仕事焼けしながら、ようやく博多へ戻りました。
バタバタ&充実した週末からの今日でしたが、
今日は久し振りに家でゆっくりと過ごせたので、筍料理とビールとおてもやんを堪能し、
今夜は今から、消しゴムはんこデビューと、中断してたレース編みに没頭する予定です!
2009年05月10日
ハンドメイドのヘッドカバー♪
ゴルフ仲間から、贈り物用のヘッドカバーを創って欲しいという依頼があり、
無理やわ~と断ったのですが、失敗したら買うけん創ってみて。。と言われ、
"布モノ"デビューの機会と思いチャレンジすることにしました。
オーダーは"赤いちゃんちゃんこ" ちゃんちゃんこのヘッドカバーってイメージ浮かばなくて、、考えた挙句、
犬のヘッドカバーに赤いちゃんちゃんこを着せよう!と決めました。
早速、GW中に熊本のサンカクヤへ。。
犬っぽい黒のボアは在庫がなかったので、渋めの黒い布を外側用、内側用に伸縮性のある布(ジャージ生地?)と、
クラブのヘッドを守るべく黒のキルト芯を購入しました。
そして、、先週末

これは、ヘッドを包む側
裏返すとこう

内布とキルト芯を重ねて縫い合わせてるんです。
この外側に、仕上げの犬の外側をかぶせます。。
ゴルフクラブにかぶせながら調整して、なんとかなんとか出来そうな感じです。
型紙がなくてどうしようと思ったのですが、
私の持ってるヘッドカバーを参考にしながら(パクリですね><)、型紙作りました。
せっかく

こんな立派な道具を買ったのに、結局

型紙はこれです。。ざーっとしてます。
皆さん、型紙はどうやって作ってらっしゃるのでしょうか??
明日、せっせと外側作ります!
無理やわ~と断ったのですが、失敗したら買うけん創ってみて。。と言われ、
"布モノ"デビューの機会と思いチャレンジすることにしました。
オーダーは"赤いちゃんちゃんこ" ちゃんちゃんこのヘッドカバーってイメージ浮かばなくて、、考えた挙句、
犬のヘッドカバーに赤いちゃんちゃんこを着せよう!と決めました。
早速、GW中に熊本のサンカクヤへ。。
犬っぽい黒のボアは在庫がなかったので、渋めの黒い布を外側用、内側用に伸縮性のある布(ジャージ生地?)と、
クラブのヘッドを守るべく黒のキルト芯を購入しました。
そして、、先週末

これは、ヘッドを包む側
裏返すとこう

内布とキルト芯を重ねて縫い合わせてるんです。
この外側に、仕上げの犬の外側をかぶせます。。
ゴルフクラブにかぶせながら調整して、なんとかなんとか出来そうな感じです。
型紙がなくてどうしようと思ったのですが、
私の持ってるヘッドカバーを参考にしながら(パクリですね><)、型紙作りました。
せっかく

こんな立派な道具を買ったのに、結局

型紙はこれです。。ざーっとしてます。
皆さん、型紙はどうやって作ってらっしゃるのでしょうか??
明日、せっせと外側作ります!